1分で分かる!あまがい歯科 お試しホワイトニング 5000円 保険外治療費について 相談室(Q&A) スタッフ求人情報 スタッフブログ
店舗情報
アクセス

埼玉県久喜市北青柳
1011-1

診療時間

月・水
9:00〜13:00/15:00〜19:00
火・金
9:00〜13:00/14:30〜18:30

9:00〜13:00/14:30〜16:30

木・日・祝:休診
祝日がある木曜は診療

駐車場

ご来院の際はご自由にご利用下さい。

スタッフブログ

施設基準について

2025.04.28

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

 

 

明細書発行体制等加算

当院は診療費明細書を無料で発行しております。なお、必要のない場合にはお申し出ください。

 

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

 

医療DX推進体制整備加算

当院では医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制を整備しています。
オンライン資格確認システム等により取得した医療情報等を活用して診療を行う他、マイナ保険証の利用や電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しています。

 

歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

 

地域歯科診療支援病院歯科初診料

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

 

歯科外来診療医療安全対策加算1及び2

当院では、歯科医療に関わる医療安全について以下の通り取り組んでおります。

 

  • 医療安全、医薬品業務手順等、医療安全対策に関わる指針の策定
  • 医療安全対策に関わる研修の受講ならびに従業員への研修の実施
  • 安全で安心な歯科医療環境を提供するための装置、器具などの設置
    ※設置装置:AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置
  • 緊急時に対応できるよう、連携保険医療機関との連携
    連携保険医療機関名 : 春日部市立医療センター 
    電話番号 : 048-735-1261 

 

 

在宅医療DX情報活用加算

当院では在宅医療に関しても医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制を整備しています。
オンライン資格確認システム等により取得した医療情報等を活用して診療を行う他、マイナ保険証の利用や電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施しています。

 

一般名処方加算

当院では後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、一般名処方によって患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

 

 

2025年4月28日
あまがい歯科医院

お正月と家庭菜園

2025.01.24

こんにちは。院長の天海です。
皆さまは今年の抱負は決めましたか?
「一年の計は元旦にあり」という言葉があるように、
何事もはじめが肝心。

 

まだゆっくりしていたい気持ちも
あるかもしれませんが、
しっかりと検診を受けて、
むし歯や歯周病の早期発見・治療に努めましょう!

 

 

さて、このお正月は雪国へ行ってきました。

 

1735712902477 - 天海ひろみ

 

雪の中だからでしょうか、
初詣に訪れた神社も
一層凛として神聖な感じがしました。

 

お参りの後は宿で一泊。

 

1735773715373 - 天海ひろみ

 

豪華なお料理や温泉を楽しみ
のんびりとしたお正月を過ごせました。

 

1735714672848 - 天海ひろみ

 

 

所変わって医院の方では
駐車場脇の家庭菜園の収穫をしました。

 

1736400608281 - 天海ひろみ

 

柑橘の「はるか」はこんなにたくさん採れて
スタッフ共々美味しくいただきました。

 

そしてお料理に便利な唐辛子も・・・

 

1736578133348 - 天海ひろみ

 

いい感じで乾燥終了です!
寒い日にピリッとあったまるレシピが増えそうです。

 

寒さで体調を崩しやすい時期ですので、
皆さんも風邪など引かれませんよう、
暖かくしてお過ごしください。

 

 

 

 

【医院からのお知らせ】
2/13(木)は祝日の振り替えで診療いたします。
2月の矯正診療日は2/14(金)です。
歯並びの気になる方はご予約の上ご相談ください。
相談料は無料で対応させていただいています。

 

 

 

あまがい歯科医院
〒346-0024 埼玉県久喜市北青柳1011−1
TEL:0480-21-8811
URL:https://www.amagaishika.com/
Googleマップ:https://g.page/amagai-shika?gm

5月休診日情報

2025.04.25

休診日・お知らせ_デザインB_cs6_あまがい歯科医院_250416

放置NG!頬の内側を噛む原因と対処法

2025.01.07

 

あけましておめでとうございます。

院長の天海です。

 

毎年1月7日は七草がゆを食べて邪気を払い、

1年の無病息災を願う「七草の日」です。

 

七草がゆをはじめ、

日々の食事を楽しみつつ

十分な栄養を取り込むためにも、

お口の状態は常に良好に保ちたいですね。

 

しかし、ふとしたときに頬の内側を噛んでしまうと、

食事の楽しみにも影響を及ぼします。

 

中でも、頬を噛む頻度が高い方は

さらなるトラブルに繋がるおそれがあるため

要注意です。

 

そこで、今回は頬を噛んでしまう原因と

対処法をご紹介します。

 

 

 

 

◆原因1:歯ぎしり・食いしばり

 

頬を噛む原因として、

歯ぎしりや食いしばり

挙げられます。

 

歯は本来、噛んだときに

頬を巻き込まない形状をしています。

 

しかし、夜間の歯ぎしりや

日中の食いしばりによって

徐々に歯は削られていきます。

 

これにより歯の形や

かみ合わせが変化することで、

頬を噛みやすくなってしまうのです。

 

 

 

このようなケースには、

専用のマウスピース(ナイトガード)

使用が有効です。

 

主に就寝時にナイトガードを着用して

歯を保護することで、

頬を巻き込んで噛むリスクを

減らすことができます。

 

 

 

 

◆原因2:親知らず

 

親知らずも頬を噛みやすくなる

原因のひとつです。

 

お口の中では奥歯に行くほど、

歯と頬の粘膜の距離が近づきます。

 

その中でも、親知らずは

お口の最も奥に生えるため、

頬の粘膜と接触しやすくなります。

 

とくに、親知らずは

真っすぐに生えないことも多く、

横向きや斜め向きに生えてくると

接触するリスクが高まります。

 

 

 

このように、親知らずが原因で

頬を噛みやすくなった場合は、

主に抜歯などの方法で改善を目指します。

 

 

 

 

◆原因3:かぶせもの・入れ歯のトラブル

 

歯科での治療直後に頬を噛みやすくなった場合、

新たに入れたかぶせものが

お口に合っていないことが考えられます。

 

また、入れ歯をお使いの方は、

長年の使用により、

入れ歯の歯がすり減ることで、

頬の内側を噛みやすくなります。

 

これらが原因と思われる場合は、

歯科でかぶせものの調整や、

入れ歯の修理、作り直しなどを行い、

改善に向けた対処をしていきます。

 

 

 

 

◆症状に心当たりがあれば早めの相談を!

 

食事中など、

まれに頬の内側を噛む程度であれば、

さほど気にはならないかもしれません。

 

しかし、これが何度も繰り返されると、

食事の楽しみを損なうだけでなく、

口内炎などのトラブルを

引き起こすおそれもあります。

 

 

 

 

お口の快適な状態を保つためにも、

たびたび頬を噛んでしまうことに心当たりがあれば、

まずはお気兼ねなく当院へご相談ください。

 

 

 

あまがい歯科医院
〒346-0024 埼玉県久喜市北青柳1011−1
TEL:0480-21-8811
URL:https://www.amagaishika.com/
Googleマップ:https://g.page/amagai-shika?gm

新年度

2025.04.17

こんにちは。院長の天海です。
4月も半ばを過ぎ、
新年度の慌ただしさも
少し落ち着いたころでしょうか。

 

忙しい日々の中で、
少しでもゆっくりしたいところかもしれませんが、
「お口のケアがおろそかになっている」
ということはありませんか?
気になるところがある方は、
早めに治療をスタートさせましょう!

 

 

さて、今回は、この春の近況を
いくつかご紹介していきたいと思います。

 

1743568527200 令和 - 天海ひろみ

 

今年の医院前の花桃の木です。
毎年たくさんの方に
きれいと言っていただいています。

 

いつもは3月半ば頃、
桜が咲く前に咲くのですが
今年は4月頭に満開となりました。

 

 

1744017174012ひな

 

こちらは医院に飾った
お雛様のタペストリーです。

 

タペストリーはお手軽に
季節感や景色を楽しめて、
院内も華やかになりますね。
他にも色々集めて飾りたいです。

 

 

1742195611515 バレエ - 天海ひろみ

 

それから、先月の話にはなりますが、
確定申告終了後にコンサートへ出かけました。

 

日本フィルハーモニー交響楽団
第148回さいたま定期演奏会(指揮:梅田俊明さん)。
牧阿佐美バレヱ団を迎え、
プロコフィエフの「ロミオとジュリエット」
ソニックシティ特別版が披露されました。

 

やるべきことを終えて、
憂いなく全力で楽しめました。
年度もひと区切り、新年度も頑張ります。

 

 

【医院からのお知らせ】
5月の矯正診療日は5/9(金)です。
ただいま相談料無料で対応させていただいています。
ホワイトニングの取り扱いもあります。

 

新年度・新学期が始まりました。
矯正・ホワイトニングご希望の方は
早めにご予約の上ご相談下さい。

 

ゴールデンウィーク期間の診療は
カレンダー通りですが、
5/1(木)、5/8(木)は診療いたします。

 

 

 

あまがい歯科医院
〒346-0024 埼玉県久喜市北青柳1011−1
TEL:0480-21-8811
URL:https://www.amagaishika.com/
Googleマップ:https://g.page/amagai-shika?gm

1月休診日情報

2024.12.26

休診日・お知らせ_デザインG_cs6_あまがい歯科医院_241217

歯の本数で決まる!?食事の楽しみと健康の深い関係

2025.04.01

こんにちは。院長の天海です。

この時期の旬の食べものと言えば

たけのこですね。

 

さわやかな風味とシャキシャキした食感が

食欲をそそります。

 

このような食の楽しみを

この先ずっと感じられるかどうかを

大きく左右するもの、

それが歯の本数です。

 

 

 

 

◆歯が少ないと食べられるものが激減!?

 

「歯の調子が悪くて、好きなものを我慢している」

という経験がある方は

意外と少なくありません。

 

なかでも「歯の本数」

私たちの食生活と密接に関係しています。

 

人間の永久歯は28本、

親知らずを入れると32本あり、

およそ20本以上あれば

ほとんどの食べものを自由に食べることができます。

 

しかし、それを下回ると肉類やナッツ類、

たくあんなど歯ごたえのあるものが

徐々に噛めなくなり、

半数以下になるとお米やはんぺんなど

比較的やわらかいものまで噛めなくなります。

 

さらに、5本以下になると

食べられるものがかなり制限され、

バナナやうどんのような

やわらかいものしか食べられなくなります。

 

 

 

 

◆しっかり噛めれば満足度もアップ!

 

歯の本数は食の満足度と深い関係があることも、

明らかになっています。

 

高齢者を対象にしたある調査では、

歯の本数が多い人ほど、

食事の満足度や期待感が高いという

結果が出ています。

 

 

 

このように、健康な歯を保つことは

食事の選択肢を広げるだけでなく、

食事の楽しさや生活の質

大きく左右しているのです。

 

 

 

 

◆食べものが噛めないと要介護の危険も

 

とはいえ、

「やわらかいものが食べられれば十分」

と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 

しかし、やわらかい食品中心の食事は

肉類や野菜類が不足しがちで、

健康維持に不可欠なタンパク質やビタミン、

食物繊維が摂取しにくくなります。

 

その結果、筋力や免疫力が徐々に低下し、

将来の要介護リスク

高める要因になってしまいます。

 

実際に高齢者を対象にした調査では、

歯が19本以下の人は

20本以上ある人に比べて

要介護認定を受けるリスクが1.2倍も

高くなることがわかっています。

 

つまり、自分の歯でしっかり噛めることは、

すこやかな老後を過ごすための

重要な要素なのです。

 

 

 

 

 

◆歯を守る=人生の喜びを守る!

 

何歳になっても自分の歯で

おいしく食事を楽しむことは、

健康的な生活を支える大切な要素であり、

人生の喜びの1つです。

 

 

 

 

「もっと歯を大事にしておけば良かった」

と後悔する前に、

定期的な歯科受診を習慣にして

歯の健康を守っていきましょう。

 

 

あまがい歯科医院
〒346-0024 埼玉県久喜市北青柳1011−1
TEL:0480-21-8811
URL:https://www.amagaishika.com/
Googleマップ:https://g.page/amagai-shika?gm

 

寒くなって

2024.12.18

こんにちは。院長の天海です。
12月に入り、
街はすっかりクリスマスカラーに彩られました。
クリスマスにはご馳走やケーキ、プレゼントなどで
心温まる時間を過ごされる方も多いのではないでしょうか。

 

DSC_1046

 

 

こちらは、買い物に出かけた際に見つけた
ショップのクリスマスツリーです。
賑わう街にウキウキする季節ですね。

 

子どもたちに笑顔を届けるサンタクロースのように、
私たちも歯の健康を守ることで
皆さんを笑顔にしていきたいと思います。

 

 

さて、急に寒くなって
紅葉も一気に進みましたが、
生憎タイミングが合わず見に行けないまま
見頃も終わってしまいそうです。

 

1733780278402 ピーナッツ1 - 天海ひろみ

 

 

駐車場端に植えてあったピーナッツ
収穫後の乾燥が終わり、
先日ついにローストしました。

 

DSC_1047

 

 

味が濃くて美味しいです。

 

1733780226089はるみ1 - 天海ひろみ

 

 

植えてある柑橘系の”はるか”
色づいてきて、食べるのが楽しみです。

 

先日、忘年会というわけではありませんが、
スタッフで集まっての食事会も行い、
お肉をたくさんいただいてきました。

 

体力をつけて、年末年始の忙しい時期を
乗り越えていきたいと思います。

 

皆さま、寒さ厳しき折、お身体ご自愛の上
よいお年をお迎えください。

 

年末年始のお休みは 12/29~1/3になります。

 

 

【医院からのお知らせ】
年末年始のお休み 12/29~1/3
1月の矯正診療日は 1/17
(ご予約の上ご相談下さい)

 

 

 

 

あまがい歯科医院
〒346-0024 埼玉県久喜市北青柳1011−1
TEL:0480-21-8811
URL:https://www.amagaishika.com/
Googleマップ:https://g.page/amagai-shika?gm

 

口臭の原因は舌にあり!?正しい舌ケアでいざ改善!

2024.12.03

 

こんにちは。院長の天海です。

12月13日は「煤払い(すすはらい)の日」です。

 

古来より、この日に家中を清めて

新年を迎える準備をする習慣があり、

これが現在の「大掃除」

ルーツになったといわれています。

 

今年のうちに身の回りをきれいにして、

気持ちも新たに新年を迎えたいですね。

 

さて、大掃除と同じくして、

お口の中も汚れを落として清潔にし、

日々快適に過ごしたいものです。

 

実は、お口の中では歯だけでなく、

舌の汚れもさまざまなトラブルの

原因となり得るため、注意が必要です。

 

 

 

 

◆舌の白い汚れの正体は?

 

鏡の前で舌を出したとき、

まるで薄雪が積もったように

表面が白くなっていることはありませんか?

 

この白い付着物は

「舌苔(ぜったい)」と呼ばれるもので、

食べかすやだ液の成分、口内ではがれ落ちた粘膜、

細菌などが原因で発生する舌の汚れです。

 

実は、この舌苔が

口臭の主な発生源となっているのです。

 

これは、舌苔に含まれる細菌が

悪臭のもととなる物質を作り出すためで、

舌苔が厚くなると

口臭も強くなってしまいます。

 

 

 

 

さらに、舌苔が厚くなると味覚を鈍らせ、

味を感じにくくさせるおそれもあるため、

気になる方はしっかり対処しましょう。

 

 

 

 

◆舌苔が増えやすくなる環境に要注意!

 

先に述べたように、舌苔は厚くなるほど、

口臭などの悪化リスクが高まります。

 

とくに、以下の環境下では

舌苔が厚くなりやすいため、注意が必要です。

 

・不衛生な状態

歯みがきが不十分な場合、

口内が不衛生になり、菌やはがれた粘膜が

舌に付着しやすくなります。

 

・乾燥した状態

口内でだ液の分泌量が減少し、

だ液が持つ自浄作用や

殺菌作用が十分に機能せず、

舌苔が厚くなる原因となります。

 

口呼吸やストレスなど、

無意識な習慣も乾燥の原因となるため、

日頃から意識的に対策することが望ましいです。

 

 

 

 

◆今日から実践! 正しい舌ケア法

 

舌苔を予防・除去するためには

「舌ケア」が効果的です。

以下のポイントをおさえて、

毎日の習慣にしましょう。

 

・専用の舌ブラシを使用する

表面を傷つけないように、

やわらかい素材の舌ブラシの使用がおすすめです。

 

・奥から前方へ、一方向に動かす

舌の奥から前方へ、

一方向に優しく舌ブラシを動かします。

少しずつ横に移動しながら、

3回程度で汚れをかき出しましょう。

 

・1日1回、起床時に行う

寝ている間に細菌が増殖するため、

朝一番のケアがおすすめです。

 

・やりすぎに注意

舌はとてもデリケートな部位です。

一度にすべての舌苔を取り除こうとはせず、

数日かけて少しずつケアしていきましょう。

 

 

 

 

 

◆舌ケアの疑問は歯科医院で解決!

 

舌のお手入れは

ご家庭でも簡単に行えますが、

誤ったケアは思わぬトラブルを

引き起こすおそれがあります。

 

力を入れすぎたり、

過度にケアを行ったりすると

舌を傷つけてしまい、

かえって口臭が強くなることもあるため

注意が必要です。

 

 

 

 

当院では、一人ひとりのお口の状態に合わせて、

正しい舌ケアの方法をアドバイスしています。

舌の状態にお悩みがある方は、

お気軽にご相談ください。

 

 

 

あまがい歯科医院
〒346-0024 埼玉県久喜市北青柳1011−1
TEL:0480-21-8811
URL:https://www.amagaishika.com/
Googleマップ:https://g.page/amagai-shika?gm

↑