スタッフブログ
スタディグループ「ソクラテスの会」定例会に参加してきました 【2016.03.06】
2016.03.07
3月6日、浅草橋で行われた上記勉強会に参加してきました。
このスタディグループはインプラント関連の勉強会です。
私がインプラント治療を行うのはケースによってはインプラント治療が
ベストな選択だと考えるものがあるからです。
ひとつは、インプラントによって咬合の安定が得られ口腔内を長期的に良い状態に
維持できると考えられる場合です。
義歯では残念ながら残存市の寿命が短くなることがほとんどです。
もうひとつは健康な歯を削りたくない場合。ブリッジではときに全く健康な歯を
削らなければならないことがあります。
私がインプラント治療を行う上で考えるのは安全性と長期安定性です。
ソクラテスの会の代表で在らせられる水口先生は多数の講習会を行っており、
先進的な技法で安全に難症例をこなされています。
今日のメインテーマの一つも安全に関するものでした。
懇親会にも参加し有意義な一日でした。
埼玉県歯科医学大会に参加してきました 【2016.02.08】
2016.02.08
2月7日、浦和ロイヤルパインズホテルにて埼玉県歯科医学大会がありました。
一般講演、特別講演のほかに別室ではポスター討論や
ブースにて治療機器・機材の出展があるなどにぎやかでした。
2016年は1月5日より診療いたします 【2015.01.03】
2016.01.03
明けましておめでとうございます。
昨年はたくさんの方にご来院いただき有難うございました。
超高齢社会に向け、健康寿命の延伸が重要と言われています。
お口の健康から全身の健康維持に貢献できるよう今年も頑張りたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
今日は東京八重洲ホールでのセミナーに参加してきました 【2015.11.29】
2015.11.29
忙しさにかまけて久しぶりのブログ更新になってしまいました。
こんばんは、久喜市のあまがい歯科医院院長の天海です。
今日は、『「ヒアルロン酸・ボツリヌス・ダ―マペン・成長因子・りんかく矯正注射」-総論編』
というセミナーに参加してきました。
私たちは日常、ブリッジやインプラントあるいは義歯などで失われた歯の治療を
していますが、歯を失うことや加齢によって軟組織にも変化が起きており軟組織への対応も
することでより良い治療ができるという一歩進んだ分野の勉強でした。
この分野の第一線でご活躍の木下径彦より世界レベルでの最新情報をお聞きすることができました。
また、それぞれの手技のデモンストレーションも間近で見学することができました。
無麻酔なのに痛みもなく、みるみるうちに法令線が消えていくのにはビックリしました。
この分野、来年以降も勉強していきたいと思っています。
金沢に行ってきました(3日目) 【2015.09.23】
2015.10.05
こんにちは。久喜市のあまがい歯科医院、院長の天海です。
兼六園は朝5時から無料開放しているのですが、その時間には起きられませんでした。
通常開園の7時すぎからゆっくりとお散歩です。
きょうはシルバーウイーク連休の最終日で早朝のせいかすいていました。
霞ヶ池
兼六園から金沢城公園へ。
そして、玉泉院丸庭園へ。
平成25年5月に整備工事に着手、平成27年3月、歴代加賀藩藩主が
愛でたであろう庭園の姿が再現されました。
朝の散歩を終えてホテルに戻り朝食です。
毎朝このくらいの余裕を持てるようにしていきたいです。
ホテルをチェックアウトして長町武家屋敷跡へ。
前回も立ち寄った器屋さん、また何か買ったようです。
にし茶屋街
願念寺
妙立寺
前田家の祈願所として建立されたお寺で、別名忍者寺とも呼ばれ、隠し部屋や
落とし穴など至る所に巧妙なからくりが仕掛けられているそうです。
近江町市場
連休最終日でお昼の時間をずらしたのに混んでますね~。
相変わらずどこのお店も行列です。
昨日の居酒屋の魚料理とお寿司がおいしかったせいかあまり感動がありません。
ホテルに預けてあった荷物を受け取り金沢駅へ。
駅の売店も充実しています。
2時間ちょっとで大宮まで戻れるので楽ですね。
今回の金沢は北陸新幹線開通後のシルバーウイークということで
大変な賑わいでした。
今度は雪景色の兼六園を観てみたいと思っています。
金沢に行ってきました(2日目) 【2015.09.22】
2015.10.04
こんにちは。久喜市のあまがい歯科医院、院長の天海です。
昨晩いつの間にか布団に入ってしまったおかげで休養十分で目が覚めました。
カーテンを開けると柴山潟と白山連峰の雄大な眺めが目に飛び込んできます。
(宿のホームページより)
昨日入りそこねた展望大浴場に行き露天風呂から同様の景色を眺め
ながら、解放感と癒しのひとときを過ごしました。
朝食後はしばし湖畔を散策。弁財天と竜神を祀るといわれる浮御堂
ですが、ライトアップされた夜の眺めがきれいです。
さて、今日も行きたいところがたくさんあるのですが、まず向かったのは東尋坊です。
荒々しい岩肌の柱状節理が延々と1kmに渡って続く勇壮そのものの東尋坊
今日は天気も良く大勢の人で賑わっていましたが、日本海の荒波が
打ち寄せる姿は恐ろしいほどの迫力だそうです。
それにしてもみんなよくあんな崖の上を歩きまわっているな~。
金沢市内に向かい宿泊予定のホテルに荷物を預けたらレンタカーは返却です。
まずは、ひがし茶屋街を散策=ここもすごい人でしたがもう一度見たい場所と
気になるお店を見て、行列のできた金箔入りソフトクリームを食べて次の目的地へ。
向かったのは石川県立美術館です。(写真は美術館裏側です)
常設はほとんど変わっていなくて、ほんとうの目的はこの美術館に入っている
有名シェフのスィーツです。もちろん女性陣のリクエストです。
石川県出身のパティシエ辻口さんの「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」
ここも大行列のため予約記入して21世紀美術館を見学してきました。
石川県立美術館のとなりには趣のある県立歴史博物館が。
少し暗くなるのを待って兼六園のライトアップ夜間開園へ。
コンデジではきれいに撮れません。
全体の風景もわからないのでやはり日中がいいですね。
明日、早朝に再度見学に来ることにしました。
夜は金沢市内の街に出て居酒屋へ。
今日行ったのは長八というお店ですが、料理や寿司が美味しく手取り川大吟醸がすすみました。
明日は早起きできるかな~。
エアコンの分解掃除をしてもらいました 【2015.10.01】
2015.10.01
こんにちは。久喜市のあまがい歯科医院、院長の天海です。
爆弾低気圧の発生ということでこれからの天候が心配です。
今日から10月ですね。
早くもスキー初滑りのお誘いが来ました。
まだそういう気持ちになれませんが、少し体も鍛えなければと思っています。
今日は業者さんに仕事場のエアコン6台のクリーニングをしてもらいました。
本体を分解掃除するということで、3人で10時から夕方の5時過ぎまで丁寧に作業していただきました。
明日からいっそうきれいな空気に、そしてエアコンの効率も良くなると期待しています。
25年で初めての経験をしました 【2015.09.30】
2015.09.30
こんにちは。久喜市のあまがい歯科医院、院長の天海です。
日歯連盟の迂回献金事件が世間を騒がせているようでお恥ずかしい限りです。
私は10年くらい前の事件の後、日歯連盟からは脱退しましたが、
日本歯科医師会の会員ではありますので情けないという思いです。
ところで今日は、開業して25年で初めての経験をしました。
電線のヒューズの劣化で動力系の電機の一部が止まってしまい、
何人かの患者さんにご迷惑をかけてしまいました。
こういうことがあると水とか電気とかのありがたさを痛感します。
東電さん、点検をよろしくお願いしますね~。
金沢に行ってきました(1日目) 【2015.09.21】
2015.09.23
こんにちは。久喜市のあまがい歯科医院、院長の天海です。
2年前に訪れた金沢ですが、北陸新幹線が開通したらまた行きたいと思っていました。
子供たちの日程調整もでき、久しぶりに家族そろっての旅行となりました。
それにしても新幹線直通は早いです。大宮から2時間ちょっとで金沢駅到着です。
金沢駅前の風景も変わっていました。
ただ、便利になったおかげで観光客が増え、しかもシルバーウイークですから
相当の混雑は覚悟して臨みました。
市内の観光スポットは大混雑が予想されたので今日は予約したレンタカーで近隣の観光です。
岐阜の白川郷と富山の五箇山に世界遺産に登録されている合掌造り集落があります。
幸い、高速道路は流れがよく白川郷のインターチェンジまではスムーズに行けましたが、
料金所出口からが渋滞でした。
残念ですがここは諦めてユーターンし五箇山へ。
こちらはさほどの混雑もなく観て回ることができました。
五箇山には菅沼と相倉の合掌造り集落があり、独特ののどかな風景を保っていました。
菅沼合掌造り集落
相倉合掌造り集落
金沢方向に戻り、片山津温泉の湖畔の旅館に到着です。
子供もお酒を飲める年齢になったので、金沢ではお気に入りの
手取り川大吟醸を飲みながら部屋で食事をとり、焼酎に変えて
息子と久しぶりに語らいました。
そして私は不覚にも温泉に入らず寝てしまいました。


























































